玄関と階段、そして吹き抜け。
これらが織りなす空間は、住まいの顔である玄関を、単なる動線以上の存在へと昇華させます。
開放感、デザイン性、そしてそこに暮らす家族の生活の質までをも左右する、重要な要素です。
しかし、その魅力の裏には、考慮すべき点も存在します。
この記事では、玄関階段と吹き抜けの組み合わせにおける理想的な設計について、メリット、デメリット、そして具体的な対策を提示します。
新築住宅を検討する皆様にとって、有益な情報となることを願っています。
玄関階段と吹き抜けのメリット
採光と開放感の向上
玄関は、家全体の明るさを左右する重要な空間です。
吹き抜けは、上階からの採光を確保し、玄関全体を明るく開放的な雰囲気にします。
特に、窓の少ない玄関では、吹き抜けによる採光効果は絶大です。
高窓を設置することで、より効果を高めることができます。
デザイン性の向上
吹き抜けと階段の組み合わせは、玄関のデザイン性を格段に向上させます。
開放的な空間は、単なる通路ではなく、家全体の印象を左右する象徴的な空間へと変貌させます。
ストリップ階段やらせん階段といった個性的な階段のデザインも、吹き抜けと組み合わせることで、より一層際立ちます。
空間の広がりと奥行き
吹き抜けは、視覚的に空間の広がりと奥行きを生み出します。
限られた面積の玄関でも、吹き抜けによって天井高が高くなり、圧迫感を軽減できます。
さらに、上階と視覚的につながることで、空間の広がりを感じさせ、より開放的な雰囲気を演出します。

玄関階段と吹き抜けのデメリットと対策
冷暖房効率の低下対策
吹き抜けは、冷暖房効率の低下につながる可能性があります。
暖かい空気は上昇するため、冬は暖気が吹き抜けを通じて上階に逃げてしまい、玄関が寒くなる可能性があります。
対策としては、高気密・高断熱住宅にすること、玄関に断熱性の高いドアや窓を設置すること、シーリングファンなどを活用して空気を循環させることが有効です。
全館空調システムも検討する価値があります。
音の反響対策
吹き抜けは、音の反響を引き起こす可能性があります。
玄関で発生した音が、吹き抜けを通じて上階に伝わりやすいため、プライバシーに配慮する必要があります。
対策としては、吸音効果のある素材を使用したり、吹き抜けと居室の間に緩衝空間を設けたりすることが考えられます。
また、静かに過ごしたい空間は吹き抜けから離れた場所に配置するのも有効です。
掃除のしやすさへの工夫
吹き抜けは、天井や窓の高い位置にあるため、掃除が困難になる可能性があります。
掃除しやすい照明器具を選ぶ、吹き抜けに面した場所に掃除用の足場を作る、定期的な清掃業者への依頼などを検討しましょう。
また、ホコリのたまりにくい素材やデザインを選ぶことも重要です。
安全性の確保
吹き抜けのある玄関は、特に小さなお子さんや高齢者がいる家庭では、安全対策が重要になります。
手すりの設置、滑りにくい床材の使用、落下防止対策を徹底しましょう。
階段の形状や素材にも注意を払い、安全性を確保した設計にすることが大切です。

まとめ
玄関階段と吹き抜けの組み合わせは、デザイン性と開放感を高める一方、冷暖房効率や音の問題、掃除のしやすさ、安全性など、考慮すべき点がいくつか存在します。
しかし、適切な対策を施すことで、これらのデメリットを軽減し、快適で魅力的な空間を実現できます。
この記事で紹介したメリット・デメリットと対策を参考に、理想の玄関空間を設計してください。
高気密・高断熱、適切な素材選び、そして安全対策を重視することで、快適で美しい空間を実現できるでしょう。
住まいの顔である玄関を、家族の笑顔あふれる、特別な空間にしてください。
投稿者プロフィール

- can wood株式会社では、茨城県全域でデザイン性と機能性を兼ね備えた注文住宅を提供しています。土地探し・資金計画から設計・施工・アフターサポートまで丁寧に対応。二級建築士、一級建築施工管理技士、宅地建物取引士の資格を持つ代表・境田祐一が住まいづくりを全力でサポートします!
最新の投稿
コラム2025年8月5日玄関手洗い場のおしゃれな設置方法とは?
コラム2025年8月3日玄関・階段・吹き抜けの組み合わせとは?こだわりの住宅設計を実現するために
コラム2025年8月1日吹き抜け平屋とは?理想の住まいを実現するための設計と予算
コラム2025年7月30日土間リビングで後悔しないための準備とは?失敗しないための設計ポイント
canwood
茨城県つくば市を拠点にデザイン注文住宅など
お客様の住みたい理想の家づくりをサポートしています
家づくりには不安や疑問がつきものです。これから家づくりを始める方、すでに他社と商談をされている方、決める前にぜひご相談ください。土地探しや資金計画など、どんな些細なことでもお気軽にご連絡ください。また見学会への申し込みも受付ておりますので、下記よりお申込みください。
canwood
茨城県つくば市を拠点にデザイン注文住宅など、お客様の住みたい理想の家づくりをサポートしています
どんな些細なことでもお気軽にご連絡ください。また見学会への申し込みも受付ておりますので、下記よりお申込みください。

〒305-0005茨城県つくば市天久保3-12-5 tela stella 1F
029-879-5722
info@canwood.net

〒305-0005 茨城県つくば市天久保3-12-5
tela stella 1F
029-879-5722
info@canwoodnet.net